授業で必要な教科書や資料集などを、机の中や学校のロッカーに置いておく事を「置き勉」と言います。
この置き勉に関して学校によっては、予習・復習をする時に困るから、あるいは日々の勉強習慣をつけるためと言う目的で、校則で置き勉を禁止したり、置き勉をしたら罰(反省文作成など)を課している学校も耳にします。
そのため、毎日10キロ近くの教科書や参考書を背負って通学しなければいけないとのことで子供の発育に支障が出るのではないかと言う意見や、置き勉しなくてもいいように教科書も電子化して私マホやタブレット端末で閲覧できるようにするべきだと言う声が上がっています。
個人的には置き勉禁止に関しては確かに子供の発育の面では改善する余地があるとは思います。
しかし、置き勉全面的に認めると、今度は学校の雰囲気の悪化や教科書に落書きをされる隠されるといったいじめの温床になると言う懸念もあり、簡単に置き勉を許可すればいいものではないとも感じます。
置き勉の多さと荒れた学校
この記事を読んでいる人の中で小学校や中学校の同級生で、いつも机やロッカーに教科書やプリントなどを整理もせず入れっぱなしにする癖がついており、結果として勉強もできずテストの点数もあまりよろしくない…と言うような人を見かけたことはないでしょうか。
置き勉が禁止になっている人つの理由としては、このような何でもかんでも机やロッカーの中に放り込んでしまい、結果として学力低下や事業態度の悪化を招いてしまったケースが影響していると言うことがあります。
実際に、机の中が散らかっている人は、学生に限らず社会人や担任の先生であっても整理整頓ができない人だと言うレッテルを貼られてしまい、指導や教育の対象になるものです。
また、置き勉を始める人がクラスで1人でも出てしまうと、それを真似して他の人も「あの人が置き勉しているから自分も…」と言う具合に置き勉をする人が次々と出てきてしまうことで、クラスの雰囲気が悪化してしまうというリスクもあります。
荒れた学校やクラスを見たことがある人なら分かると思いますが、机の中が整理されていない席がいくつもあると、学校全体の雰囲気が悪化してしまい事業に影響が出てしまいます。
心理学で言う「割れ窓理論」と同じで、置き勉を禁止して整理整頓され整っている教育環境を作る事は、荒れた学校やクラスを生み出さないことに一役買っているのです。
スポンサーリンク
置き勉といじめ
鍵のかかるロッカーに自分の教科書や勉強道具を分けるのならセキュリティー面で安心なのですが、学校によっては教室の後に鍵のない普通のロッカーがドンと置いてある…と言うような学校もあります。
そのような学校で置き勉をするとなると、自分のいない間に教科書や勉強道具が盗まれてしまう、隠されてしまう、落書きやいたずら書きなどをされてしまうといういじめのリスクがあります。
特に、勉強道具をいじめの材料にされされてしまう人と言うのは、
- 普段から先生の言うことをしっかり聞く素直な人
- 勉強が得意であるもののそのことをねたまれガリ勉キャラとしていじめのターゲットにされている
ことも影響して、「教科書が傷つけられる=自分の学校での居場所がなくなる」と感じて強いショックを感じることがあります。
殴る・蹴るといった暴力行為のいじめとは異なり、教科書を隠すという暴力に依らないいじめは大変陰湿であり、いじめの被害者から声が上がらない限りは周囲のクラスメイトや大人も、いじめの存在を認知することができないものです。
仮に、いじめの存在を認知が出来たとしても、汚されたり、破られてしまった教科書をそのまま使い続けるわけにはいかず新品のものを用意しなければいけません。
新品の教科書が届くまでは他のクラスメイトに教科書を見せてもらったり、先生が持っている予備の教科書を見せてもらわなければいけず、暴力行為のような体に傷が残るいじめとは異なり多くの人を巻き込むと同時に、いじめられた人の勉強する時間や環境を奪う卑劣さについてもよく自覚しておくべきだと思います。
また、勉強道具によっては子供のお小遣いだけでは用意できないような高価なものもあるので、(子供の発育に負担を強いる形になりますが)置き勉禁止というルールを作ることで、いじめが発生するリスクを抑えると言う側面もあります。
スポンサーリンク
置き勉は資料集などの頻繁に使用しないものい限定するのがよい
置き勉禁止に関する背景や効果、メリットについて書いてきましたが、筆者自身としては置き勉は有効に活用すれば体の負担を軽くするだけではなく、効率的な勉強するための習慣を身に付けるものだと考えています。
筆者の通っていた学校では、置き勉禁止というルールはありませんでしたし中学、高校に上がれば自分専用の鍵付きのロッカーを与えられたので、安心して置き勉ができる環境でもありました。
そのような安心して置き勉できる環境がある人は、普段の予習・復習、家庭学習で使う教科書、ノート、学校で使ったプリント等は毎日持ち帰ったり、週末に持ち帰って家で勉強するために使うと言うようなやり方で上手に置き勉を活用していました。
また、英国数以外の科目や資料集、地図帳、裁縫セット、絵の具セットのような普段の授業・家庭学習などで頻繁に使用しないものに限定し置き勉しておくことで、普段の荷物の重さを軽くしつつ、勉強の遅れを生まないように心がけることもできました。
もちろん、置き勉をするときは教科書が折り曲げられたり、無造作に突っ込んでしまった結果プリントがしわだらけになり破れてしまう…と言うような悲劇が起きないためにも、なるべく机やロッカーの中wp整理整頓し、快適に使える環境を整えておくのが大切と言うまでもありません。
関連記事