受験うつ病が「甘え」だと思われえてしまう理由について
学校生活
置き勉のメリットとデメリット
学校に教科書やノートなどの授業に使う物を置いておく「置き勉」は、基本的にメリットの方が多いものの、デメリットも少なからずあります。
とくに、デメリットの部分は置き勉を行う生徒の性格や生活態度、校内の雰囲気(荒れている学校、自己管理ので...
年間の大学中退者数は高校中退者数よりも多い…その背景について考えられること
現在日本の高校生の大学進学率はおよそ50%で推移しています。
しかし、無事に大学に進学した高校生が、必ずしも無事に卒業できるというわけではなく、途中で中退をしてしまう人がいます。
その数は、およそ1日あたり200人で、年間で70...
置き勉禁止の校則について思うこと
授業で必要な教科書や資料集などを、机の中や学校のロッカーに置いておく事を「置き勉」と言います。
この置き勉に関して学校によっては、予習・復習をする時に困るから、あるいは日々の勉強習慣をつけるためと言う目的で、校則で置き勉を禁止したり、...
中高一貫校で不登校になる原因と背景
公立校含めて中高一貫校に進学するという選択をする人が増えている一方で、中高一貫校のカリキュラムに途中でついていけなくなったり、先生や友達などの人間関係のトラブルを抱えることで不登校になる人も少なからずます。
今回は、中高一貫校における...
中高一貫校の人が塾・予備校にいつから通い始めればいいのか問題について
中高一貫校は高校受験無しでそのまま6年間通えるのが魅力的な一方で、どのタイミングで塾や予備校などの学校外の教育を受ければいいのか…という問題があります。
筆者も中高一貫校に通っていた身ではありますが、内部進学の際は普通に外部の受験生受...
中高一貫校の部活動の特徴・特色について
学校生活を送る上で欠かせない部活動。最近増えている公立の中高一貫校含めて、中高一貫校の部活動は一貫校ならではの特色があるものです。
部活動といえば一般的には運動部を想像する人も多いものですが、中高一貫校では運動部だけでなく文化部も中学...
進学校の進学実績から調べる、進路指導が充実している学校の見抜き方
進学校の中学・高校受験を検討している時に、まず注目するのは志望する学校の進学実績だと思います。
現役・既卒含めどれだけ偏差値の高い大学の合格者数を出しているのか。また、学部の中でもとくに偏差値の高い医学部の合格者数がどうなっているかは...
中高一貫校における中だるみ問題について
高校受験がなくそのまま進学できるのが魅力の中高一貫校では、いわゆる勉強含む学校生活全般へのモチベーションが下がる「中だるみ」が長期化する懸念があります。
とくに最近では公立の中高一貫校が増えており、教育費が足りず私立の中高一貫校を断念...
中学・高校生活における中だるみの原因と対策
中学や高校などの3年制の学校の場合、そのちょうど間に当たる学年(中2、高2)において、勉強含む学校生活全般へのモチベーションが下がってしまうことがあります。
このことは「中弛み(なかだるみ)」と呼ばれており、中だるみが進行してしまうと...
母校の進学校の偏差値が10年で5ポイントも下がっていた件
高校や大学を受験するときに一つの指標となるのが偏差値です。
しかし、その偏差値も毎年一定とは限らず、当然合格状況が悪化している学校や他に進学実績を伸ばしている学校が出てくれば、学校の偏差値が下がってしまうことがあります。
実際に...